忍者ブログ
Admin / Write / Res
バーチャルユニットPiatto公式ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
Piatto(ピアット)はイタリア語でお皿。
どんな料理にもお皿は必要なもので、お皿という演出があって料理はさらに輝きます。
「みんなに、もっと楽しくセカンドライフを過ごしてもらえるような演出者になりたい…」
そんな願いを込めて、ユニット名をPiattoと名付けました。
'Piatto' is a Virtual Idol in SL whose being produced by M2J Production.
Piatto means 'dish' in
Italian.
All food needs a dish, and a dish makes food more
delicious!
We want to make people to enjoy Second Life more with us on stage...
And with this wish.
ブログ内検索
QRコード
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自主練

さあ、SLCNの24時間テレビまでに新しく買ったエフェクターを使えるようにしないといけませぬface08
色々四苦八苦して、やっとドライバーの認識までこぎつけました。
2倍速再生もなおし、いざストリーミング接続ミュージックオン!

・・・・・・・・なんか、SLからの音がエフェクターから流れてくるんですけどw

設定をサイドいじりPC再起動3回目でようやく落ち着いてくれましたicon10
で、しゃべってみたんですが、リバーブかかってるといいね〜。やっぱり。

この日は生ライブのテストも一緒にしました。
テストに駆けつけてくれたみなさんありがとうございます。
問題が色々山積みではありますが、5日のライブ第2部では生ライブやれそうですicon12

そう、5日のライブは2部構成〜(≧w≦)
第1部は24時間TVのフィナーレを飾るライブです。
セットリストを今組んでいるのですが、

■Go Alive(1曲目)
■未定
■Nameles Track(ピアノソロかオーケストラバージョンか悩み中)
■未定
■無限の破片(ラスト)

現在こんな感じです。

そして、第2部はふふふ着てのお楽しみですよ☆face02
PR
縁日

テレ東のSIMに行ってきました。
神社があって屋台がな連でたのicon06
リンゴあめに綿菓子、射的、金魚すくい・・・一人で色々楽しんできましたface02

そう言えば、三越にまだいってないなぁ・・・。
私も フルーツ盛りに挑戦してみたよw




ここはableseedのオリエちゃんの家の前w

まだ建設中だけど
くつろげる〜^^

私の家は隣ですよw

遊びに行こう〜〜 GOGO〜
まだまだです

ただいま自宅建設中。
でも、なかなか上手くいきません。

思った通りのテクスチャーってなかなか見つからないんだね(><;

細かい家具まで作るには時間がないので、一部家具は無料のものや、編集可能な商品をリメイクして配置しています。
あー、あとせっかくなので、アニメーションとかにも懲りたいね。
スクリプトも、なかなか思うように書けないので、フリーのものを改造しようか考え中です。

むー。
先は長いなぁ・・・。
眼鏡やさんのお友達 KirinさんがNIPPON SEIHIN(日本製品)という町をプロデュースしているので、ふらり見てきました!
お眼鏡ずくりの卒業制作との事で、生徒さんが製作中でしたface01




なんとただ今
【イベント内容】 『NIPPON SEIHIN』もしくは『日本製品』をモチーフとし、お習字をコンセプトとするロゴを、512*512サイズのテクスチャにてご応募ください
との事で、賞金30000L& すご〜!
http://seriousegiggle.slmame.com/e14294.html
Tewtter
Blog新着情報
COMENT
[02/12 Tukasa Winslet]
[04/13 サブロウ]
[04/02 akihiro]
[03/23 Orie]
[03/23 おは]
Copyright ©  ❤Piatto Blog❤ All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]